
赤ちゃんが生まれて、家事をする時間も寝る時間もない・・・
旦那さん!!どうか家事を手伝ってください!!
私に言われる前に、完璧に家事を終わらせてください!!
うふふ(笑)
この記事では、旦那さんに家事をやってもらい、家事負担を減らす方法を紹介します

後半二つ、あきらめている・・・
こんにちは、ワンオペ育児でワーママ、二児の母のりこぴんです!
多くの女性が働く時代なのに、家事を全て女性がやるという古風な習慣、もう無理ですよね。
男性・・・仕事
女性・・・家事、育児、仕事
こんな役割分担はバランス悪い!
「うちのお母さんは家事も全部やって、子育ても一人でやってた!」なんて旦那さんに言われたら、離婚どころか殺意ですね。
でもそんな旦那様でも、家事をしてくれるようになりますよ
旦那は家事しない!できない!遅い!⇒できる夫へ【イライラ解消】
「旦那 家事」で検索すると、予測変換がこんな感じで笑いました。笑

うちの旦那様はまさに
「うちのお母さんは家事も全部やって、子育ても一人でやってた!(だから家事も育児も君がやりたまえ!)」
と言っていました。
そんな旦那様でも、こどもが3歳になる頃には
家事は言われなくても完璧にやる男になっていました
人って変わるし、成長します。
旦那さんに家事をやってもらい、家事負担を減らす方法
旦那さんに家事を任せよう
洗濯物食器洗いお風呂掃除トイレ掃除家事ってやることがたくさんあります
どれか1つでも、旦那さんの担当にしてみよう
役割分担をすると積極的にやってくれます。 小さな事でもオッケー
ポイント
・やり方を最初に説明する
・家事をやってもらった直後はお礼だけ言う

文句を言っちゃだめよ!
せっかく家事をしたのに、直後に文句を言われるとやる気なくなりますよね。もし、もっと○○してほしい!と思うことがあったら、次回、家事をやる前に伝えましょう。
初級
・お米を研ぐ
・ごみ捨て、ごみ袋をつける
・お風呂後の水切り

お風呂の後に、タオルで水気をとる習慣をつけると、お風呂掃除が楽になるよ!
中級
・洗濯物をたたむ
・買い物
・部屋の片づけ
・掃除機
・食器洗い

食器洗いと洗濯物をたたむのって、家族が増えるほど大変・・・
上級
・料理
・トイレ掃除
・お風呂掃除
我が家もトイレとお風呂は旦那様にお願いしてる
どれか、旦那様にお願いできるものはありそうですか?
やり方を伝えて任せる⇒感謝する⇒またやり方を伝える⇒感謝する
これを繰り返していると、旦那さんのスキルがどんどん上がっていきます!
我が家では初級のものからすこしづつ任せて、今では何も言わなくても、ごみ捨て、洗濯物をたたむ、食器洗い、トイレ掃除、お風呂掃除を自分からやってくれます。ここまで来るのに3年かかりましたが。笑

絶対ダメなのは、家事を手伝ってくれてる横にずっと張り付いて「ちがう!そうじゃない!」と文句を言うこと。。。家事が嫌いになります。。。
旦那さんに育児を任せよう
家事を完璧にやりたい人は旦那さんの家事のやり方が気に入らないこともありますよね。
旦那さんも文句を言われるとやる気がなくなります。そんな時は家事ではなく育児を旦那さんに任せてみませんか?
土日に子供たちを連れて公園に行ってもらったり遊びに行ってもらうとその分、自分は家で家事がはかどります。お父さんとこどもも、コミュニケーションができて一石二鳥
帰ってきたら、お父さんと遊んで楽しかった?お父さんやさしいねとこどもの前で旦那様に感謝を伝えると、親子のきずなも深まり◎

育児も、やった直後に文句は言わないことが大事
あきらめて、家事ロボットを買おう
旦那さんの残業や仕事が多すぎて、(やる気もないし)家事も育児も任せられそうにない・・・
そんな時は旦那さんのお給料で家事ロボットを買いましょう
家事ロボットは旦那さんより優秀だったりします。
あきらめて、家事を外注しよう
家事の外注って考えたことありますか?
特に仕事をしているママだと、せっかくの休日が家事をする日になってしまいます。
家事は家事代行サービス に任せて、土日は家族で楽しい時間を過ごし心も体もリフレッシュするそんな選択肢もアリです!
大切な休日、家事に追われて疲れるより楽しく過ごそう!
まとめ 旦那は家事しない!できない!遅い!⇒できる夫へ
家にいると忘れてしまうんですが、旦那さんってストレス社会で、家族のために頑張って働いてくれてるんですよね。
さらに、家でも家事や育児をしてくれるなんて、素晴らしすぎますよね
感謝の念が溢れすぎます。
さらに、家事や育児をするようになって大変さを知った旦那さんは、奥さんに感謝してくれるようになります。
そうすると、お互い感謝しあって、尊敬しあって、助け合う夫婦になります
ぜひ、旦那さんに家事や育児を任せてみてください♪
そしていろいろやってみて、やっぱりお互い忙しいし任せるのも難しいと思ったら、喧嘩するんじゃなくて家事を減らす!家事ロボットや家事代行サービスを使ってみてくださいね。
コメント